Illumina

今日、次世代シーケンサー(NGS)は、これまで以上に新たな次元の精度とスピードを提供することで、微生物と感染症研究の答えを導く原動力となっています。イルミナのテクノロジーとサポートにより、微生物のゲノムを迅速にシーケンスし、微生物の挙動、宿主および環境との相互作用、進化、世界的な集団内および集団全体での循環に関する洞察を得ることができます。研究対象の微生物、サンプルタイプ、および解決したい疑問の種類に応じて、さまざまな NGS ワークフローとソリューションが利用可能です。
最適なワークフローを、達成すべき目標に応じて決定するための情報をご覧ください。

イルミナ感染症ウェビナーシリーズ

感染症対応の現場では、柔軟かつ即応性のある手法が求められています。本ウェビナーシリーズでは、NGS の基礎や感染症分野で有用な次世代シーケンサーのご紹介から、この分野の第一線を走る先生方をお招きして、従来法を補完する技術の進展と役割や、ゲノム解析を用いた薬剤耐性菌の特定や感染経路の推定など、NGSの活用事例と可能性をご紹介いただきました。

感染症および微生物学研究のための驚くほどシンプルなシーケンス

MiSeq i100の画期的なイノベーションが感染症サーベイランスや微生物学研究にどのような実益をもたらすかをご覧ください。本ウェビナーでは、次世代シーケンサー(NGS)の経験者と初心者の両方を対象に、MiSeq i100がどのようにワークフローを最適化し、研究能力を拡大し、ゲノミクスの世界にシームレスに参入できるかをご紹介します。

次世代シーケンサーと病原体のゲノム解析

データ解析には、特別なパソコンは必要なく、無料の解析ソフトと公開ゲノムデータを使うことで、すぐにでも取り組むことができます。全ゲノム解析は、病原体に関する情報を「塩基配列」という形で記録・共有できる強力な方法であり、実際に手を動かしてみることで、慣れていくことが望まれます。本ウェビナーでは、病原体の全ゲノム解析について、概要を解説しました。

感染症に挑む検査室の革新:即応力からゲノム解析まで

感染症診断の現場においては、日頃から柔軟かつ即応性のある検査手法が求められています。本ウェビナーでは、この分野において第一線を走る長崎大学病院から2名の先生方をお招きして、ご講演いただきます。第一演題では、微生物検査における従来法を補完する新しい技術の進展と役割について、第二演題では微生物のゲノム解析を用いた同定困難菌種の同定や薬剤耐性菌の感染経路の推定など、NGSの活用事例と可能性をご紹介いただきます。

リソース

カタログ
革新的な微生物シーケンスソリューション
製品ウェブページ
MiSeq i100シリーズ | スピードとシンプルさに優れたベンチトップシーケンス
APP Note
廃水サーベイランスによる新興感染症の追跡