De novo シーケンスとはアライメント用のリファレンスシーケンスがない場合に新規ゲノムをシーケンスすることを指します。シーケンスリードはコンティグと同様にアセンブルされ、De novoシーケンスデータのカバレッジ品質は、コンティグのサイズと連続性(データ内のギャップ数)に依存します。
次世代シーケンス(NGS)はサンガーシーケンスなどの従来手法と比較して、どの生物種においても特性評価を迅速かつ精確に行うことができます。イルミナはメイトペアシーケンスおよびロングリードテクノロジーを提供し、生物種における精確で完全な特性評価のために短いリードを補完します。
Push-button de novo assembly pipeline for bacterial samples, for rapid annotation of genes and identification of coding regions.
イルミナの1塩基合成反応(SBS:sequencing by synthesis)ケミストリーは最も広く採用されているNGSテクノロジーであり、世界中のシーケンスデータの約90%以上がこのテクノロジーを利用して産出されています。*
イルミナは業界をリードするデータ品質に加えて、ライブラリー調製からデータ解析までde novoシーケンスを単純化する統合ワークフローを提供します。
以下のをクリックしてワークフローの各ステップで利用できる製品をご覧ください。
シーケンス用のメイトペアライブラリーを少量のDNAから調製するゲルフリーおよびゲル使用の手法。
全ゲノムシーケンスまたはゲノムフェージングのために、短いリードからロングシーケンスリードを高精度にアセンブル。
ターゲットおよび低分子ゲノムシーケンスアプリケーション向けのスピードと使いやすさ。
NextSeq シリーズ1回のランで1つのヒトゲノムまで処理可能な、あらゆる生物種のゲノム、エクソーム、またはトランスクリプトームのシーケンスを実現する自由度の高い性能。
HiSeq 2500 システム1回のランで最大10個の高分子ゲノムシーケンスを実現する生産性に優れた性能と効率性。
HiSeq 3000/4000 システム1回のランで最大12個の高分子ゲノムシーケンスを実現する、低コストかつ大容量で多彩なアプリケーションに対応する高スループットシーケンサー。
拡張性の高いスケーラブルなスループットと、すべてのゲノム、シーケンス手法、サンプル規模に対応するフレキシビリティー。
プラットフォーム比較ツールシーケンスプラットフォームを比較し、研究室およびアプリケーションに最適なシステムをお探しください。
シーケンス試薬イルミナのシーケンスシステム用のシーケンス試薬、フローセル、バッファーが同梱されているキットをご覧ください。
シングルセルゲノムおよび単離ゲノムに最適なDe novoアセンブラー。
Velvet De Novo アセンブルアプリNexteraメイトペアデータに焦点をおいてVelvetアセンブラーを用いる細菌ゲノムのDe novoアセンブリ。
de novoゲノムアセンブリおよびゲノムフィニッシングのために、短いシーケンスリードから合成された長いリードを作成します。
複雑な変異解析を行なうための多数のサンプルからのアライメントおよび変異を表示します。
BaseSpace Sequence HubNGSデータの解析と管理のためのイルミナのゲノミクスコンピューティング環境。
微生物の全ゲノムシーケンスは、新規微生物のゲノムのマッピング、既知微生物のゲノムフィニッシング、または複数のサンプルにわたってゲノムを比較するための重要なツールです。
微生物全ゲノムシーケンス >>
腫瘍サンプルと一致した正常なサンプルとの全ゲノムシーケンスデータを比較することで、研究者はがんの機序に対する貴重な洞察を得ることができます。
腫瘍/正常シーケンス >>
ショットガンメタゲノミクスは、採取した複雑なサンプル中に存在する微生物すべての全遺伝子の標本抽出法です。この手法により、微生物学者は細菌の多様性を評価でき、解析が困難か不可能な培養できない微生物を研究することができます。
ショットガンメタゲノミクス >>
De novoシーケンスは、動植物の機能の遺伝的基礎、および環境との相互作用を理解するための最初のステップです。一部の研究者はアセンブルされたゲノムを用いて、マッピング位置をアサインし、多様な育種情報を後のSNP発見のために積み重ねて保管します。
動植物シーケンス >>
電子メールにてゲノム解析研究手法における最新のニュース、事例研究、アプリケーションなどの情報をご提供します。ぜひご登録ください。
南アフリカのAgricultural Research Councilの科学者はシーケンスを使って、既知および新規のサツマイモウイルスを同定しています。
* データはイルミナにて公的データベースをもとに計算(2015)