コミュニティー, 会社情報

Video: SBSシーケンステクノロジーの発明者がミレニアムテクノロジー賞を受賞

ケンブリッジ大学の化学者2名が、科学とテクノロジーにおいて世界最高の栄誉の1つを受賞

SBSシーケンステクノロジーの発明者がミレニアムテクノロジー賞を受賞
2021年5月18日

イルミナの次世代シーケンサー(NGS)装置の基礎となる Sequence by Synthesis(SBS) テクノロジーを共同で発明したSir Shankar Balasubramanian教授とDavid Klenerman教授の2人のゲノム革命者が、Millennium Technology Prizeの栄誉ある栄誉を受賞しました

Technology Academy Finland(TAF)から授与された Millennium Technology Prizeは、科学とイノベーションが社会の福祉に与える広範な影響を強調しています。2020年アワードの発表は、COVID-19のパンデミックにより遅れました。 

ケンブリッジ大学の両教授であるSir ShankarとSir Davidは、1994年に、個々のゲノムを低コストかつ高速でシーケンスする目的でコラボレーションを開始しました。ラボと地元のキャンパスパブでの独創的な議論は、今日世界最大のシーケンスプログラムを支えるSBSテクノロジーの開発につながりました。

教授たちは、1998年にスタートアップ企業Solexaを設立するために、発見に力を入れました。イルミナは2007年初頭にSolexaを買収し、それ以来、ムーアの法則 を上回る速度でNGSをより速く、より安価にするためのオリジナルテクノロジーを開発しました。2007年、ヒトゲノム全体のシーケンスにかかる費用は150,000米ドルで、現在は600米ドルです。イルミナには、コストを100ドルに抑えることを目的としたテクノロジーロードマップがあります。 

イルミナのNGSの歴史と進化 の詳細をご覧ください。

Recent Articles

ポッドキャストのストーリーで、ゲノミクスの異常で驚くべき応用を探る
ポッドキャストのストーリーで、ゲノミクスの異常で驚くべき応用を探る
ヒト遺伝学における発見と進歩を祝う
Video: ヒト遺伝学における発見と進歩を祝う
がん患者の機会を逃した
がん患者の機会を逃した