会社情報, がん研究, 遺伝性および希少疾患研究

メルボルン大学とイルミナがオーストラリアのゲノミクスイノベーションを推進

このパートナーシップは、国際リーチ、臨床ユーティリティ、データ生成、人材開発に基づいています

メルボルン大学とイルミナがオーストラリアのゲノミクスイノベーションを推進
2019年2月11日

 

 

メルボルン大学と世界をリードするバイオテクノロジー企業の1つであるイルミナは、世界クラスのバイオメディカル施設としてのメルボルンの評判を高めるパートナーシップを発表しました。

このパートナーシップは、ゲノミクスに基づく生物医学研究と、がんなどの疾患の検出と管理におけるイノベーションに焦点を合わせます。 ゲノミクスは、体内の細胞に含まれる遺伝情報の完全なセットであるゲノムを調べます。第2段階では、その健康と経済的なメリットを実証することで、パートナーシップを幅広い臨床分野に広げることが目的です。

このパートナーシップは、メルボルンの生物医学分野の研究者に機会を提供します。

大学とイルミナは、ゲノミクスのイノベーションと、それが患者の転帰を改善するためにどのように医療システムに変換され採用されるかを高めるために協力する覚書(MoU)に署名しました。

メルボルンのパークビルにあるメルボルン生物医学施設に共同で勤務するこの大学とイルミナは、このパートナーシップは最終的に、より良い治療、病院での検査の改善、臨床試験における薬剤へのアクセスなど、腫瘍学患者にとってさまざまなメリットをもたらす可能性があると考えています。

大学とイルミナのパートナーシップは、国際的な事業展開、臨床有用性、データ生成、人材開発という4つの柱からなるアプローチに基づいています。

メルボルン大学Duncan Maskell副学長は次のように述べています。イルミナのような世界をリードするゲノミクス企業とのパートナーシップは、メルボルンの生物医学分野でイノベーションの触媒となります。これは、業界のパートナーと協力し、人々の生活に真の変化をもたらすことができるプログラムを開発するという大学の目標を強く支持しています。

Gretchen Weightman氏は、イルミナアジア太平洋および日本担当副社長兼ゼネラルマネージャーとして次のように述べています。イルミナのオーストラリアチームは、今年後半に生物医学分野に進出できることを嬉しく思っています。私たちの希望は、より広範な研究コミュニティとのコロケーションとメルボルン大学とのコラボレーションにより、共同研究活動や臨床試験へのより深い関与が可能になることです。ゲノミクス研究における現在の勢いは飛躍的に増加しており、私たちは、それがいかに職の成長と経済活動を刺激し、ビクトリア州への影響を最大化し、さらに重要なことに、患者の健康転帰を改善する可能性のある研究を促進することができるかに着想を得ています。

メルボルン大学副副学長(研究)James McCluskey教授は次のように述べています。“このパートナーシップは、バイオメディカルと臨床イノベーションに焦点を当てたPrecinct活動における主要な業界協力者としてのイルミナを含む、メルボルン生物医学分野の研究者に機会を提供します。”

                                                                        
詳細については、メルボルン 大学のウェブサイトをご覧ください

Gretchen Weightman, VP & GM Asia Pacific Japan, Illumina and Professor Duncan Maskell, Vice-Chancellor, University of Melbourne.

Recent Articles

ポッドキャストのストーリーで、ゲノミクスの異常で驚くべき応用を探る
ポッドキャストのストーリーで、ゲノミクスの異常で驚くべき応用を探る
ヒト遺伝学における発見と進歩を祝う
Video: ヒト遺伝学における発見と進歩を祝う
がん患者の機会を逃した
がん患者の機会を逃した